昔誰かにピエールの作品には悪しかいないと言われたことがあります。
確かに。
実写のデブノートやキンギョマンには悪しか登場せず、アニメのデブノートもほとんどが悪。超青春も悪一色
最近になってようやく悪以外の物が出てきた感じ。
正義ってイマイチなんなのか解りません。
親曰く僕はウルトラマンにやられる怪獣がかわいそうで泣くような子だったそうです。
子供の頃カクレンジャーやごっこをしている友達にハブられ、入れてもらえても敵かピンクをやらされ、挙句の果てに一人でオリジナルのヒーローごっこをして遊んでいました。
大抵ヒーローごっこでレッドをするのはいじめっ子です。
ヒーローというよりヒーローごっこをする子がトラウマなのかもしれません。
ウルトラマンにやられる怪獣に自己投影をしていたのかも。
正義って感覚がいまいち理解できません
僕は元々3DCGアレルギーなのですが、久々に今まで作ったアニメや実写を見たら、かなりCGに依存していたことが分かりました。
アニメ甲子園に出展したものですがかなり使っていました(内容はかなり未熟で見れた物じゃありませんが)
今作ってるアニメはこれと同じか、これ以上に3Dを多用することになりそうです。
絵が下手で背景が描けないのですよ(人物も苦手ですが)
多分私の3Dはモデリングを長くやってる人なんかから見たらとてもショボイ物ばかりだと思います。それでも手描きの背景よりは綺麗だと思うんです。
少し今まで作ったCGを貼ろうかと思います
ロボットなんかは何度も作っています。
今まで六角大王にはレンダリングの機能がなかったので、テクスチャので誤魔化すことが大半だったのですが、新しいバージョンでレンダリングもできるようになったので、有効活用したいと思っています。
今作っているアニメの話しですが、ようやくコンテが完成してビデオコンテとロトスコープようの素材の撮影を始めました。
撮影は妹に自給300円でやってもらっています。
まだまだ先が見えません。
どの程度まで動かせばいいのかわからないので、出来る限りのことはしようかと思います。
自分の実力では背景の映像美は期待できないので、動画と3Dで何とか補えればいいなと思っています。
ただ、トレースの枚数がものすごく膨大な数になるかもしれないので、無茶な枚数にならないようには気をつけます。
おまけ(今作ってるアニメの一部。走っているカット)
コメントをお書きください